top of page

作詞を通じて自分を知る

皆さんこんばんは。シンガーソングライターAKIです。本日は「作詞を通じて自分を知る」ということについてお話しできたらと思います。 作詞をする時、人それぞれの方法があるかとは思いますが、作詞には必ず誰しにも当てはまることが一つあります。それは程度の差はあれ、その人の考えや想いが詞に宿ることです。自分自身、作詞をするとやはり、自分の考えていること、皆さんに伝えたいことが内容の中心になります。そのため、詞の完成版を改めて目にした時、「自分ってこんなこと考えていたんだ」と新たな発見があることもしばしばです(詞を作ったのは自分自身にも関わらずです)。きっと自分のぼんやりとした考えを文章にすることで、自分の考えが整理できるんでしょうね。作詞の魅力的なところでもあります。皆さん、機会があれば一度ぜひ挑戦してみて下さい。 本日は「作詞を通じて自分を知る」ということについてお話しさせて頂きました。本日はこの辺で失礼させて頂きます。シンガーソングライターAKIでした。

自分にとって時間とは

皆さんこんばんは。シンガーソングライターAKIです。もうすぐ8月も終わりですね。学生の方はもうすぐ学校も始まるのでしょうか。お勉強、頑張っていきましょう(笑)。本日は時間について、自分なりの考えをお話しできたらと思います(あまり音楽とは関係ないですね)。 時間について、皆さんはどのようなお考えがあるでしょうか。なかなか急に言われても難しいですよね。大事なもの、二度とは取り戻せないもの、などといったご意見もあるかと思います。「時は金なり」ということわざもありますね。では私、シンガーソングライターAKIにとっての時間とは何か。僕は、「命そのもの」と考えています。少し深く考えすぎかもしれませんが、そのように考えています。なぜなら、1分1分の積み重ねが1時間になり、1時間の積み重ねが1日になり、1日の積み重ねがやがて1年になっていくからです。そして最終的には、1年1年の積み重ねが、やがて自分の人生になるのではと思っています。ですから自分の時間も大切にしたいし、他人の時間も尊重できればなぁと思います。1日1日を大事にしていきたいですね。少し堅苦しくなってし

自分にとって音楽とは

皆さんこんにちは。シンガーソングライターAKIです。お盆休みももうすぐ終わりですね。仕事始めの方もいるかと思います。皆さん、暑いですが頑張りましょう。 本日は、自分にとっての音楽について少し述べさせて頂ければと思います。 音楽が自分にとってどのようなものか、まさにそれは人それぞれだと思います。 自分を表現するためのもの、自分を元気づけてくれるもの、または仕事そのものなど、色々なご意見があるかと思います。 では私、シンガーソングライターAKIにとっての音楽とは何か。僕にとっての音楽とは・・・他人に何かプラスのものを与えるためのツールです。少し漠然としているでしょうか(笑)。 もう少し具体的に言うならば、作詞・作曲・歌唱を通じて、他人の心を元気づけたり、その人の人生を豊かにできればと思っています。 自分自身、落ち込んでいるときに歌で励まされたり、歌を聴いてるだけで心が上向きになったりという経験は何度もあります。おそらく、皆さんもあるのではないでしょうか。 音楽には素晴らしい力があります。その力で皆さんに少しでもパワーを送ることができたらなぁと思います

作詞方法について

皆さんこんばんは。シンガーソングライターAKIです。本日は自分の作詞方法についてご紹介させて頂ければと思います。 僕が作曲先行で作詞・作曲をしていることは、以前のブログでもお伝えしたかと思います。では作詞の際はどのような方法で行っているか。具体的には以下の手順で行っています。 ① 一番伝えたいことをサビで表現する ② サビの詞内容につながっていく考え、想いを張り巡らせ、Aメロ、Bメロの詩を構成していく ③ 細かな表現や字足らず、字余りなどを修正する。 このようにして作詞しています。メロディーの雰囲気から自分の表現したい内容を探っていく、これがすんなり出来る時と、悩んでしまう時があります。すんなり出来るときは、きっと伝えたい内容が明確にある時や、心がリラックスできている時なんだと思います。もしこれから作詞・作曲を始めようとしている方がいましたら、参考になれば幸いです(ならなかったらすみません笑)。 本日は自分の作詞方法について紹介させて頂きました。また先日、オリジナル曲「ふたりで」の弾き語り動画をYoutubeにアップさせて頂きました。もしよろしけ

レコーディングに行ってきました&新曲紹介

皆さんこんばんは。シンガーソングライターAKIです。お盆休みですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか、僕は先日、新曲をレコーディングしてきましたので、新曲の内容等を少しだけお伝えしようと思います(いつ発表になるかは未定です)。 新曲ですが、心の在り方について書いた曲になっています。悲しいことや苦しいことがあった時、どうしても心が暗くなりますよね。何を当たり前なことを、というご意見もあるかと思います。もっともなのですが、自分の物事のとらえ方が、知らず知らず悲しいことや苦しいことをつくっていることもあるかと思います。出来事や物事を、どうとらえるかは自分の心次第、そんな想いを込めた曲になっています。いつか新曲が発表された時、このブログを読み返して頂ければ幸いです。 本日はこの辺で失礼させて頂きます。シンガーソングライターAKIでした。

オリジナル曲紹介 『出会い』

皆さんこんばんは。シンガーソングライターAKIです。小泉進次郎さんと滝川クリステルさん、ご結婚おめでとうございます。本当に驚きました。本日も、先週に引き続きオリジナル曲の紹介をさせて頂ければと思います。 皆さん、今までどんな出会いがあったでしょうか。仕事での出会い、恋愛での出会い、友人関係での出会いなど、出会いにも様々ありますが、自分の人生に大きな変化をもたらしてくれることがあるかと思います。自分自身、人との出会いで音楽活動も大きく変わりました(もちろんいい意味でです)。ふとしたタイミングで出会ったり、出会えなかったりもあります。出会いは大切にしていきたいですね。 その一方、出会いの中で必ず人との別れも出てきます。別れが訪れた時、悲しみに浸る時もありますが、縁がある人とは自然と繋がりが続くと思います。だから別れを恐れずに、新たな出会いを大切にして頂きたいなと個人的には思います。そんな出会いについて歌った曲が、オリジナル曲「出会い」になります。こちらもタイトルそのまんまです(笑)。 本日はオリジナル曲の紹介をさせて頂きました。曲のMVをYoutub

作曲方法について

皆さんこんにちは。シンガーソングライターAKIです。今日も暑いですね。7月、8月になると、花火大会やお祭りで賑わいますよね。静岡もこの時期はとても賑やかです。本日は、自己紹介も兼ねて、自分の作曲方法についてお伝えしようと思います。少しでも興味がありましたら、読んで頂けると嬉しいです。 先日のブログで、作詞作曲については、曲先行であることをお伝えしたかと思います。作曲方法についてですが、少し独特かもしれません。基本的には、ピアノでまずサビのメロディーを作り、サビのメロディーに繋げる感じでAメロ、Bメロを作っていきます。そしてメロディーを作り上げた後に、コード進行を考えています。コード進行を先に決めてメロディーを作る方法や、鼻歌で作る方法もありますが、個人的には先に述べた方法が一番しっくりきます。もちろん、まだまだ修行中の身ですので、機会があればいろんな作曲方法も試してみたいと思います。  本日は作曲方法について紹介させて頂きました。本日はこの辺で失礼させて頂きます。シンガーソングライターAKIでした。

オリジナル曲紹介 『笑顔』

皆さんこんにちは。シンガーソングライターAKIです。最近暑いですね。あまりの暑さで、夜中に目が覚めてしまう時があります。本日は、オリジナル曲の紹介をさせて頂ければと思います。 皆さん、笑顔という言葉にはどんなイメージがあるでしょうか。楽しいこと、面白いことなど、基本的には明るいイメージを抱いている方が多いのではないでしょうか。僕もそうです。自分が笑顔の時は楽しい気持ちになっていたり、笑顔の人を見ると幸せそうだなぁと思ったりします。表情でその人の心がわかり、また表情で自分の心もプラスの方に動いたり、マイナスの方に動いたりします。そのように考えた時、笑顔でいること、笑顔でいられる環境があることは、とても大事なことだと思います。そんな笑顔について歌った曲が、オリジナル曲「笑顔」になります。タイトルそのまんまですね(笑)。 本日はオリジナル曲の紹介をさせて頂きました。曲のフル音源をYoutubeにアップしていますので、もしよろしければ、一度視聴して頂ければ幸いです。本日はこの辺で失礼させて頂きます。シンガーソングライターAKIでした。

ブログ: Blog2
bottom of page